浴槽の排水に時間がかかるようになってきた……そんな風に感じたら、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)で掃除してみましょう。
パイプ内のヌメリや汚れが分解され、水流が改善されます。

汚れの落とし方
- 浴室床の排水口のゴミ受けを外し、排水トラップが見える状態にする。
 - 水が溜まっている部分に過炭酸ナトリウムを大さじ1~2入れる。
 - 浴槽の排水口にも大さじ1程度の過炭酸ナトリウムを入れ、少量の湯を流して過炭酸ナトリウムをパイプ内に広げる。
 - そのまま30分~1時間放置する。
 - 効果が感じられないようなら上記手順を再度行う。
 
◆ヒント
- 過炭酸ナトリウムを利用した専用のパイプクリーナーを使うとより効率良く掃除できる。
 - 作業は入浴直後に行うのがお勧め。配管全体が温まっている為、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)が効率良く働く。
 - 毎日、又はそれに近い頻度で入浴する場合は最後のすすぎは不要。次の入浴で配管に流れる湯が濯ぎ代わりになる。
 - 次の入浴がかなり先になる場合は、シャワーや洗面器である程度まとまった量の水か湯を流しておくとよい。(例:空き家、長期不在になる家屋など)
 - 配管の詰まりの程度が酷い、又は完全に詰まってしまった時は過炭酸ナトリウムではなくラバーカップ(スッポン、通水カップ)で処理する。それでも改善しないなら専門業者に相談する。
 
石けん百貨取扱い商品
